大衆割烹三州屋 銀座店 今日は遅めのランチ。 有楽町駅から歩いて5分くらい。 銀座にある居酒屋「大衆割烹三州屋 銀座店」にお邪魔しました。 先ずは生ビールで喉を潤します。メインは「いわしフライ」ボリュームたっぷり揚げたての美味しいフライを頂きました。 トラックバック:0 コメント:0 2017年04月17日 続きを読むread more
サッポロビール ビアサプライズ「至福のコク」 ファミールとサークルKサンクス限定発売のサッポロビール ビアサプライズ「至福のコク」を頂きました。 程よいほろ苦さとコクのある美味しいビールでした? トラックバック:0 コメント:0 2017年03月26日 続きを読むread more
サッポロ生ビール黒ラベル「九州歴代特急collection」 「若葉香るホップ」に続いて頂いたのは、サッポロ生ビール黒ラベルの「九州歴代特急collection」。 今は無き「はやぶさ」「あさかぜ」「あかつき」「彗星」「なは」「明星」がプリントされています。 味はサッポロ「黒ラベル」。 JR西日本商品化許諾済、JR九州承認済だそうです。 美味しく頂きました。 トラックバック:0 コメント:0 2017年03月20日 続きを読むread more
KIRIN一番搾り「若葉香るホップ」 キリンビールの限定醸造ビール「若葉香るホップ」を頂きました。 国産ホップ「IBUKI」をふんだんに使用したビールだそうです。 美味しいビールでした。 トラックバック:0 コメント:0 2017年03月20日 続きを読むread more
あやめ 先のダイヤ改正で消滅した「特急あやめ号」。千葉駅の工事現場で「メガリフトあやめちゃん」として生きていました。 トラックバック:0 コメント:0 2015年04月27日 続きを読むread more
2013年12月 山寺への旅 ① 山形県山形市香澄町「甚兵衛」(2013・12・8) 毎年恒例の師走の山寺への旅。スタートは東京駅から。東京駅の新幹線乗り場に到着したのは午後1:40過ぎのことである。乗り換え改札を通り、これから乗車する「つばさ141号(新庄ゆき)」の発車する20番線へ向かう。暫く待っていると「つばさ141号」となる折り返し列車が到着した。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年01月03日 続きを読むread more
山陰への旅 その2。 「松江城」と鳥取県境港市「魚山亭」 (2013・1・8) 7時過ぎに目を覚ます。昨夜は「川京」で美味しい料理を戴き満足な一日であった。お酒も沢山戴いたのだが、宍道湖産のシジミを使った「お助けしじみ」を戴いていたので二日酔いはしていない。天気は生憎の小雨。朝食は昨夜コンビニで買っておいた「ホットケーキ」と「牛乳」を戴いた。 … トラックバック:0 コメント:1 2013年01月09日 続きを読むread more
山陰「松江」「境港」への旅 その1 島根県松江市「川京」(2013・1・7) 羽田空港国内線第2ターミナルに到着したのは1:30過ぎのこと。今日は数年ぶりの「松江への旅」である。先ずは保安検査場を通り14:05発のANA 815便(米子鬼太郎空港ゆき)の出発する70番搭乗口へ向かう。 保安検査場から長々と歩き搭乗口に到着すると間もなく搭乗開始となり… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月08日 続きを読むread more
2013年 初日の出を求めて犬吠崎へ。千葉県銚子市「犬吠崎」・「あわび屋」 (2013・1・1) 旧年中は、わたくしめのブログにご訪問してくださった皆様、本当にありがとうございました。至らない点ばかりのブログですが、今年もダラダラと綴らせていただきますので、よろしくお願いします。 2012年の仕事も本日無事に終了。 千葉県銚子市の犬吠崎にて初日の出を拝ませて頂こうと思い立ち、深夜のJR千葉駅に着いたのは午前2時過ぎのことであ… トラックバック:1 コメント:0 2013年01月02日 続きを読むread more
2012年 師走の山寺へ ③。 帰り道(2012・12・22) 7時頃に目を覚ます。昨夜は美味しいお酒を沢山戴いたのでお腹も頭もちょっと重い。今日は特に予定を決めていなかったが天気は雪模様。二日酔い気味なので何処にも立ち寄らずに帰ることにした。取りあえずは朝食と帰りの新幹線の切符を購入するために「仙台駅」向かう。朝食を戴いたのは仙台駅構内の立ち食いそば屋さん「立… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月28日 続きを読むread more
2012年 師走の山寺へ ② 山形県米沢市「鷹」・『山寺詣』・山形市山寺「対面石」・宮城県仙台市「真助」 (2012・12・21) 目を覚ましたのは7:30過ぎのこと。外を覗くと、天気は良いものの一面の雪景色である。 8時過ぎにホテルをチェックアウトし「米沢駅」へ向かう。 今日はいよいよ『山寺詣』。その前に腹ごしらえということで駅の… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月28日 続きを読むread more
2012年 師走の山寺へ ① 山形県米沢市「羊肉のなみかた」・「東部食堂」(2012・12・20) 毎年の12月恒例となっている「山寺詣」師走になると山形県の「山寺」と、宮城県仙台の牛タンの店「真助」にお邪魔することが、ここ数年の恒例となっている。 旅のスタートは赤レンガ駅舎が復元された「東京駅」から。 先ずは新幹線乗り場へ向かい13:40… トラックバック:0 コメント:1 2012年12月26日 続きを読むread more
2012年 台湾の旅その五。 帰国(2012・12・4) 6時過ぎに目をさまし、窓から外を覗くと雲間から青空が見えている。 朝食は今日もホテルのバイキング。数々のおかずの中に「豚の角煮」を発見。迷わず皿に運んだ。朝から戴く「豚の角煮」。禁断の味である。 ご飯を戴いていると「みゅーりゃーさん」達が現れたのでとりあえずお別れの挨拶をする… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月17日 続きを読むread more
2012年 台湾の旅その四 台湾旧型客車の旅 (2012・12・3) 6時過ぎに目を覚ます。天気は曇り時々小雨。今日は台湾南部を走る旧型客車を満喫する旅に出る予定である。昨日の朝は食堂がめちゃ込みだったので朝食の提供開始時刻である7時に食堂へ向かう。幸い空いていたので直ぐに朝食を戴くことができた。 朝食後は部屋で暫くのんびり過ごす。9:30過ぎ… トラックバック:0 コメント:1 2012年12月16日 続きを読むread more
2012年 台湾の旅その三 高雄観光(2012・12・2) 目を覚ましたのは8時少し前。ホテルで朝食を戴くためにレストランへ向かうと物凄い混雑で順番待ち。10分ほど待ってようやく朝ごはんにありつけた。 今日の天気は薄曇り。朝食を戴いた後は高雄北部にある台湾製糖高雄工場跡地の「旧台灣製糖五分之車(サトウキビ列車)」の乗車と「蓮池潭」の散策をする予… トラックバック:0 コメント:1 2012年12月13日 続きを読むread more
2012年 台湾の旅その二 高雄へ(2012・12・1) 7時頃に目をさまし出発準備をする。テレビを見ると今日も天気は悪く曇り時々雨のようである。今日は台湾南部の「高雄」へ向かい「みゅーりゃーさん」と夕方に合流することになっている。8時ちょっと前にホテルで朝食を戴く。 部屋に戻りテレビをつけると「新ドラえもん」の放映中。 9時過ぎ… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月11日 続きを読むread more
2012年 台湾の旅その一 一年ぶりの台湾へ(2012・11・30) 尖閣諸島の問題もあり敬遠していたが、今回も友人の「みゅーりゃーさん」達と一緒という事もあり台湾へ向かうことを決めた。 先ずは京成線に乗り【成田空港】で下車し第1ターミナルへ向かう。チェックインの後は保安検査場を通り出国審査を済ませる。今回お世話になるのはANA便の台北行き(NH108… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月10日 続きを読むread more
大山参り 出発が遅くなってしまったが「今日は伊勢原の大山参りに行こう!」と決め、小田急の新宿駅へ向かう。ちょうど11:41発の急行小田原ゆきに乗ることができた。 小田原ゆきは12:43に伊勢原に到着。ここからはバスで大山にあるケーブルカーの駅まで行くことになる。その前にお昼ご飯を戴こうと北口へ下り「竜神通り」を歩く。今日は日曜日とい… トラックバック:1 コメント:0 2011年02月06日 続きを読むread more
小田原梅まつりへ行ってきました! 「DRUNK BEARS 大手町店」でお昼ご飯を戴いたあとは、東京駅に向かい12:32発の快速「アクティー」熱海行きに乗車。 小田原駅には13:44に到着。駅前のバス停(6番のりば)から14:10発の富士急湘南バス「下曽我経由新松田ゆき」に乗車。この便は梅まつりのための臨時便だそうです。バスは小田原の街をくねくねと走り郊外… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月03日 続きを読むread more
今日は節分 今日2月3日は節分ですね(^-^) 最近では関東圏でもコンビニやスーパーマーケットで「恵方巻」または「丸かぶり寿司」などが売られており、関東人の私も何度か戴いたかとがありますが 船橋のスーパーマーケットでこんな物見つけました(+_+) 「丸かぶり大福」 丸かぶり寿司のように太くて長い大福 巻き寿司ではなく、巻き大福で… トラックバック:0 コメント:2 2011年02月03日 続きを読むread more
東北新幹線「はやて25号」で新青森へ。そして、浅虫温泉「鶴亀屋食堂」で夕食を戴く。 2011・1・31(月) お昼ごはんに「ビックリチキンカレー」を戴いた後は東北新幹線「はやて25号」に乗り、昨年の12月に開業したばかりの東北新幹線【新青森】へ向かう。新青森駅へは新幹線開業前の昨年の11月に訪れて以来、二度目の訪問となる。まずは東京駅改札口を入り21番線へ向かう。時刻は午前11:45既に発車準備は整っているようで… トラックバック:0 コメント:2 2011年02月01日 続きを読むread more
山寺・立石寺と山形牛ランチの旅 夕べは牛タンの店「真助」で美味しい牛タンを戴き仙台に宿泊。 今朝は6時過ぎに起床し7時半にホテルをチェックアウトし仙台駅に向かう。 さすがに東北と言うだけあり外は寒い。 仙台駅前では「Suicaペンギン」がお出迎え! 朝食に仙台駅ビルの中にある蕎麦屋さん「伊達なそば処あさば」にて三陸若芽そば(温玉)を戴く。運ばれてき… トラックバック:0 コメント:3 2010年12月22日 続きを読むread more
阪神百貨店「カレーショップ・ベンガル」の「カツ玉カレー・大盛り」と「ANA40便」羽田ゆき 2010・11・27(土) 「新快速」湖西線経由・姫路ゆきを大阪で降りた後は飛行機で東京に帰るのみ。時刻は17:30をまわった所でお腹も空いてきた。大阪空港に向かう前に晩御飯を戴こうと取りあえずJR大阪駅を出て梅田駅の地下街へむかう。梅田の地下街におは沢山の飲食店があるが、今回は阪神梅田駅あたりで晩御飯を戴こうと思い阪神梅田駅の改… トラックバック:0 コメント:1 2010年11月29日 続きを読むread more
青森から津軽海峡線に乗車!青函トンネルを通り函館へ。 2010・11・12(金) 「お食事処おさない」でお昼ご飯を戴いた後は青森駅へ向かい13:01発の津軽線・蟹田行きに乗車するために12:50ころホームに向かう。蟹田行きはすでに入線しておりロングシートの座席はけっこう埋まっている。隣にはJR北海道の特急車両が入ってきた。 JR北海… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月12日 続きを読むread more
弘前城散策と津軽居酒屋「わいわい」 2010・11・11(木) 「輝洋食堂」で「つゆ焼そば」を美味しく戴いた後は「黒石」14:50発の「弘前」ゆきに乗車。「弘前」に15:19に到着。駅前から100円バスに乗り「市役所前」でバスを降り史跡「弘前城」を散策。「弘前城」を散策した後は再び100円バスに乗りバスターミナルでバスを降り駅近くのホテルにチェックイン。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年11月11日 続きを読むread more
秋田市民市場「味利食堂」で朝ごはん! 2010・11・11(木) 今日の朝ごはんは 秋田市民市場内にある「味利食堂」で 日替わり定食の「ほっけ開き」を戴きました! ほっけの開きは大きく食べ応えがあり 味噌汁は「岩のり」がタップリ! 美味しいく戴きました! トラックバック:0 コメント:0 2010年11月11日 続きを読むread more
太宰府天満宮に参拝 ANA484便で福岡空港に到着した後は福岡市営地下鉄に乗り天神駅で下車し 地上にある西鉄福岡(天神)駅へ向かう。 福岡市営地下鉄 (乗車したのはJR乗入車両) 西鉄「福岡(天神)」駅から天神大牟田線の14:38発「花畑」行きの急行に乗車し … トラックバック:0 コメント:0 2010年10月21日 続きを読むread more
ヨーロッパ旅行のお土産 先日のヨーロッパ旅行で買ってきた友達へのお土産の残りを戴いてみました。 スロバキアの首都、ブラチスラバのスーパーマーケットで買ってきたもので 決して高いものではありませんが 旅行に行った記念にもなるので現地のスーパーマーケットなどで良くお土産を買ってきます。 これはウエハースチョコ 右側のライオンのぬいぐるみは… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月29日 続きを読むread more
ギリシャ「メテオラ」の奇岩群 アルバニアのティラナから ギリシャの中部にある「メテオラ」にやって来ました。 麓の町カランバカへは ティラナからは一日がかりで昨日到着です。 圧倒される大自然に感動しましたが 日本・中国・韓国の団体客を見かけたことにも驚きでした。 勉強不足で知らなかったのですが 結構メジャーな観光地らしいですね。 トラックバック:0 コメント:1 2010年09月16日 続きを読むread more
アルバニア共和国・ティラナ 久々のブログ投稿となります。 ドイツ・ミュンヘンから イタリア・ミラノを経由し南東部のバーリからフェリーで 今朝、アルバニア共和国のドゥラスに到着し、列車で首都のティラナにやって来ました! 素朴でよい街です(^.^) トラックバック:0 コメント:2 2010年09月12日 続きを読むread more